当サイトはプロモーションが含まれています。

山菜の種類

ヌメリとほろ苦さが大人気の山菜「蕨:ワラビ」について徹底解説いたします

2020年3月7日

春を告げる山菜の中でもその独特な苦みとヌメリが大人気の蕨:ワラビは古くは万葉集にも登場するほど歴史が深く明治時代には人工的な栽培も行われていたそうです。

最近では町おこしの一環としてわらび園を営み地域観光を担っているほど根強い人気があります。

蕨:ワラビは葉の開いてない若葉の部分を食用にしているのよ。
顔を出したばかりの蕨:ワラビはお辞儀をしているみたいな格好をしているでリスね。

蕨/ワラビって何科の植物?

蕨って何科

蕨:ワラビはイノモトソウ科に属されているシダ植物の一種 です。

ここで説明する蕨:ワラビは若芽を言いますがこの蕨の根には沢山のデンプンが含まれていて、このデンプンから作られるのがわらび餅です。

蕨:ワラビもシダ植物の仲間なのよ。
山菜にシダ植物の仲間は多いデリスね!

蕨/ワラビの生えている場所は?

蕨の場所

蕨/ワラビは日本の全国に分布しており、日当たりが良い場所を好みます。

草原や雑木林などに自生していますが、比較的身近な里山や休耕田等でも採れることから親しみやすい山菜の一つとも言えます。

お辞儀をしたような形で生えてきてやがて上に真っ直ぐ伸び葉を広げて行きます。

蕨/ワラビは葉が開く前のものを食用とするのよ。
お辞儀した格好の蕨/ワラビが柔らかくて好きでリス♪

蕨/ワラビの旬の時期っていつ?

蕨の時期

蕨/ワラビは地域によって旬の時期は違いますが里の桜が八分咲きになった頃に顔を出すと言われています。

暖かい地域

3月の中旬頃から旬の時期が始まります。

本州の中央辺り

4月~5月に旬の時期が始まります。

東北より北の地域

5月の終わり頃から旬のピークを迎えます。

蕨/ワラビの時期が来ると山菜シーズン真っ盛り!って感じがしますよね。
山菜大好きだから春はワクワクするでリス!

蕨/ワラビの選び方

蕨の選び方

蕨/ワラビは成長するに従い先端の葉を広げシダの姿になって行きますので、食用として採るのは先の葉がまだ丸く開いてない産毛が生えている物を選びます。

根元から小気味よくポキッと折れるものは堅くなく美味しいです。

店先で販売されているものは産毛が沢山付いていて切り口がみずみずしいものを選ぶようにしましょう。

時間が経ったものはしなびていたり切り口が変色してしまっているので注意しましょう。

蕨/ワラビは葉が開けば開くほど堅くなるのよ。
穂先が丸まっているものをえらぶようにするリス。

蕨/ワラビの主な栄養は?

  • ビタミンB2…皮膚や粘膜の機能維持をしたり細胞の新陳代謝を促す効果が期待できる
  • ビタミンE…活性酸素の働きを抑え免疫力を高める効果が期待できる
  • 葉酸…細胞の代謝や赤血球を新しく作りだす作用がある
  • ナイアシン…皮膚や粘膜を強化をサポートする働きがある
  • 食物繊維…腸の働きを助け便秘改善に役立つ
ビタミンは生活習慣病予防にとても役立つ栄養素なのよ。
山菜には食物繊維も多く含まれているリスね!

蕨:ワラビの有害物質について

蕨の注意

蕨/ワラビには発癌性のあるプタキロサイドという物質や、ビタミンB1を破壊してしまうアノイリナーゼという物質が含まれています。

これらの物質は蕨/ワラビを生の状態で食べると中毒を起こしてしまうことから通常は生食はしません。

しかし、きちんとアク抜きをすればこれらの物質は流れ出てしまうため安心して蕨/ワラビを食べることができます。

蕨/ワラビは早々にあく抜きをするのは勿論ですが茹ですぎると柔らかくなりすぎてしまいます。
蕨/ワラビは茹ですぎると食感が悪くなるリス。

まとめ

蕨まとめ

蕨/ワラビは春の山菜を代表するといっても過言ではないほど人気のある山菜です。身近に生えることもあり手軽に入手出来ることから親しみやすい山菜の一つとなっています。

蕨/ワラビは若芽を山菜とし食し、根の部分はわらび餅として用いられますが蕨/ワラビの根から作られるわらび餅は最近ではとても少なく希少な物となりました。

蕨/ワラビが持つ発がん性物質や毒性はきちんとアク抜きをすれば安心して食べられますのでしっかりあく抜きをして春の味を楽しみましょう。

蕨/ワラビは保存方法も沢山あるので長い時期楽しむことができる山菜なんですよ。
お正月に食べた煮物に蕨/ワラビが入っていたリス!

蕨/ワラビの関連記事

下処理方法
ワラビ下処理方法
【画像で解説】分かりやすい!ワラビの下処理方法と保存方法

ワラビは、昔から多くの人達に好まれてきた、とても人気がある山菜の一つです。 お浸しにしたり、煮物にしたりと、様々な調理方法で親しまれていますよね。 そんなポピュラーなワラビですが、生のままだと、発がん ...

続きを見る

調理方法
わらびの調理方法
お浸しだけじゃない!旬のわらびを美味しく食べないともったいない!

生活習慣病予防に役立つとされている、ビタミン類や食物繊維などを多く含むわらびは、春の山菜の代表ですね。 わらびは最近では、旬の時期になるとスーパーなどの店先にも並び、手に取ることが簡単にできる山菜とな ...

続きを見る

-山菜の種類
-

Copyright© 山菜hack , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.