自然薯には、免疫機能を高めたり、ホルモンバランスや若さ維持に効果が期待できる成分が含まれ、古くから滋養強壮食として珍重され、料理以外にも漢方の材料などとして使用されてきました。
天然物の自然薯は、形がいびつで下ごしらえも少し大変なのですが、粘りや旨味は他では味わえない絶品です!
最近では、スーパーなどで栽培物の自然薯が入手できたり、道の駅などには天然物の自然薯が置いてある場合もありますので、ぜひ食べてみて下さいね!
・自然薯のとろろ出汁割り
自然薯の食べ方といえば、コレが定番!卵を入れても良し!とろろかけご飯にしても良し!
~材料~
- 自然薯 … 1/3本
- だし醬油 … ひとまわし分程度
- 卵 … お好みにより1個
step
1自然薯の下処理
ヒゲは手で取っても良いですし、コンロのなどの火で炙って焼ききる事も出来ます。
火の扱いには注意しましょう!
step
2自然薯をすりおろす
皮が気になる場合は、ピーラーなどで剥いて下さい。その場合は自然薯の風味が少し落ちてしまいます。
step
3完成
好みに合わせて、生卵を落としても美味しいですよ。
・簡単!美味しい!自然薯焼き
フンワリと美味しい!何枚でもいけちゃいます!
~材料~
- 自然薯 … 1本
- 卵 … 1個
- ダシ醤油 … 大さじ1(お好みで加減して下さい)
- きざみ海苔 … 適宜
step
1自然薯の下処理
ヒゲは手で取っても良いですし、コンロのなどの火で炙って焼ききる事も出来ます。
火の扱いには注意しましょう!
step
2自然薯をすりおろす
皮が気になる場合は、ピーラーなどで剥いて下さい。その場合は自然薯の風味が少し落ちてしまいます。
step
3卵とダシ醤油を混ぜ合わせる
ダシ醤油を少しずつ入れて、更に混ぜ合わせます。
ダシ醤油の分量は好みで増減して下さい。
step
4材料を混ぜ合わせた自然薯を焼く
お玉1杯分くらいの分量で焼くと、料理しやすいです。
step
5きざみ海苔をふりかけ裏返す
きざみ海苔がおちついたら、ひっくり返し片面を焼きます。
step
6完成
おつまみや、おやつは勿論、お弁当にもよく合いますよ!
・揚げダシ自然薯
もっちりとした食感と熱々のお出しがたまりません!
~材料~
- 自然薯 … 1本
- 片栗粉 … 大さじ5杯程度
- 油 … 揚用です
- だし汁 … 500ml
- 醤油 … 大さじ5杯
- みりん … 大さじ2杯
step
1自然薯の下処理
ヒゲは手で取っても良いですし、コンロのなどの火で炙って焼ききる事も出来ます。
火の扱いには注意しましょう!
step
2自然薯をすりおろす
皮が気になる場合は、ピーラーなどで剥いて下さい。その場合は自然薯の風味が少し落ちてしまいます。
step
3おろした自然薯を片栗粉にまぶす
一口大の自然薯に、満遍なく薄く片栗粉をつけます。
step
4揚げ油を熱し、おつゆをを作る
その間に、だし汁に醤油とみりんを合わせて温め、おつゆを作ります。
step
5自然薯を揚げる
自然薯がふわふわと浮いてきて、薄い揚げ居ろが付いて来たら鍋から上げて油を切ります。
step
6完成
大根おろしや、唐辛子などの薬味などもお好みでどうぞ!
自然薯の美味しい食べ方おすすめ3選!のまとめ
自然薯はとても栄養価が高く、古くから料理以の他に、漢方の材料としても使われてきた山菜のひとつです。
自然薯の皮は薄いので、ヒゲを取って、そのまますり鉢などですり下ろして、出汁や卵を混ぜて食べたり食べるのが一般的です。
また、だんご汁にするとモチモチとした食感が味わえたり、お好み焼きに使うと、より一層ふわふわ感が味わえます。
天然物の自然薯は、最近では道の駅や通販でも取り扱われていますので是非一度、天然物の自然薯を和じわってみて下さい!
-
元気の源【自然薯】について分かりやすく説明します
自然薯は、地上部分に細長いハートの形をした葉っぱを付けたツルを伸ばします。 秋になると、ツルが黄色くなり切れてしまいますが、その頃に芋の部分が旬の時期を迎えます。 自然薯は古くから、滋養強壮食として珍 ...
続きを見る
-
【むかご】で超簡単!むかごご飯とお手軽レシピ
むかごとは、自然薯などのヤマイモなどのツルにできる、球状の実の事で、肉芽とも呼ばれています。 むかごの旬の時期は、自然薯などのヤマイモと同じ頃で秋頃になります。 むかごは、小さいながらも栄養が沢山含ま ...
続きを見る