当サイトはプロモーションが含まれています。

その他の山の幸

元気の源【自然薯】について分かりやすく説明します

2020年6月26日

自然薯

自然薯は、地上部分に細長いハートの形をした葉っぱを付けたツルを伸ばします。

秋になると、ツルが黄色くなり切れてしまいますが、その頃に芋の部分が旬の時期を迎えます。

自然薯は古くから、滋養強壮食として珍重されていて、漢方などにも使用されてきました。

最近では自然薯をムカゴから栽培する栽培物が、スーパーなどでも手に入れる事が出来るようになりましたが、天然の自然薯は格別な味わいがあります。

この記事では、自然薯の旬の時期を始め、取れる場所や時期、栄養素などを詳しく説明しています。

自然薯には、細長く伸びていくタイプのものと、塊の様になる短形自然薯というタイプのものがあるのよ。
グローブみたいな形をした自然薯を見た事があるでリス!

自然薯って何科の植物?

自然薯て何科の植物?

自然薯は、ヤマノイモ科ヤマノイモ属の、つる性の多年草で日本原産の野生種です。

自然薯は、地上部分に長いツルを伸ばし先が細く尖ったハートの形の葉をつけ、秋になると葉の付け根部分にムカゴという実を付けます。

秋に葉が枯れ落葉し地下の芋の部分は肥大し、春になると芋の部分から芽が出てツルを伸ばすを繰り返します。

地上にツルを伸ばした頃には、土の中の芋の部分は養分を取られてしぼみますが、秋になると元の芋より更に大きく肥大していきます。

これを5年ほど繰り返すと、1m程の長さの自然薯になります。

自然薯は、長いもに似ていますが、それとは別の種類なのよ。
どちらも、とろろにして食べると美味しいでリスよ!

自然薯の生えている場所は?

自然薯の生えている場所

自然薯は、北海道から沖縄まで日本全国の各地に自生しています。

山の中の雑木林や藪などの、やや湿った場所を好んで生え、林道沿いや河川沿いの土手などでよく見かける事ができます。

また、鬱蒼とした所ではあまり見かけません。

自然薯は、山中で自生していますが、高山には分布していないのよ。
あまり高い山には生えてないでリスね。

自然薯の旬の時期っていつ?

自然薯旬の時期

自然薯の旬の時期は、地域によって多少のズレはありますが、晩秋と言われてます。

天然の自然薯

9月の半ばから11月下旬が収穫できる時期になります。

栽培物の自然薯

10月中旬から2月頃まで収穫ができるよう栽培しています。

栽培している自然薯は、地面の中で冬を越させ春に掘るという手法をしている農家さんもいるようですよ。
厳しい冬を越えた自然薯って美味しそうでリス!

自然薯の選び方

自然薯の選び方

自然薯には、天然物と栽培された物がありますが、天然物の自然薯は風味や粘りが強く栄養価もとても高くなっています。

土の匂いが強かったり、アクが強かったり、形がいびつだったりと、自然薯の育った環境によって様々です。

アクが強くて変色して黒くなるのも、天然物ならではの持ち味です。

それに比べ、栽培された自然薯は比較的アクが少なく、形もまっすぐな物が多く、調理するのには重宝します。

自然薯は、あまり太くなり過ぎてしまった物は大味と言われていますので、適度な太さでヒゲ根が乾燥していないものを選びます。

また、表皮に傷や変色のないものを選ぶようにしましょう。

栽培物されている自然薯は、まっすぐ伸びるようにパイプなどで栽培しているのよ。
やっぱり天然物の自然薯の、あの風味が好きでリス!

自然薯の主な栄養は?

自然薯の栄養

  • アミラーゼ   … 食べたものを速やかに消化吸収する役割を持っています
  • 食物繊維    … 胃腸の調子を整えてくれます
  • アルギニン   … 免疫機能を高め病気にかかりにくしたり、傷の治りを早くする効果が期待出来ます
  • ミネラル    … 体の機能の維持・調節に欠くことのできない栄養素で、体を構成する成分
  • ディオスゲニン … 自然薯だけに含まれる成分で、ホルモンバランスや若さ維持に効果が期待できることが分かってきた成分
自然薯は、一般的な長いもに比べて食物繊維が、約2倍も含まれているのよ。
自然薯を食べると身体に嬉しい事ばかりでリス!

自然薯に似た植物があります。

自然薯の注意点

自然薯には間違えやすい有毒植物がありますので注意が執拗です。

「オニドコロ」という植物で、葉っぱは丸みを帯びたハートの形をしていてツルが周りの木々に巻き付いています。

根っこの部分は苦みが強く毒性があり、嘔吐や胃腸炎、喉の炎症を引き起こす成分が含まれているので、注意が必用です。

また、「カエデドコロ」という植物も葉っぱはハート型ではないのですが、自然薯と間違えやすい有毒植物として知られています。

このカエデドコロの根茎に含まれる成分には溶血作用があり、大量に食べると嘔吐などの中毒症状を引き起こすので、こちらも注意が必用です。

オニドコロは、昔はその根茎を砕いて川に流し、その毒で魚を捕ったと言われているのよ。
えぇ~っ?そんなお魚食べたくないでリス!

まとめ

自然薯まとめ

古来より滋養強壮食として用いられてきた自然薯は、その芋の部分だけでなく、ツルにできるムカゴと呼ばれる実や、春に芽吹く新芽も食べられてきました。

自然薯は、地上部に長いツルを伸ばして、長細いハートの形をした葉を付けます。秋には芋の部分は肥大し冬には地上部が枯れてしまい、春になると芋の部分から新芽が伸び出します。

地上部のツルが成長すると同時に、芋の部分は養分を吸われしぼんでしまいますが、秋になるにつれ、芋の部分は肥大し、これを5年ほど繰り返すと1m程の立派な自然薯と成長します。

自然薯は、現在では筒で人口栽培がされていて、まっすぐで見た目もきれいな物がスーパーに並ぶようになって来ましたが、天然物の自然薯の独特の風味や粘り気には叶いません。

含まれている栄養素はとても多く、古くから漢方薬にも用いられていますので、是非一度は天然物の自然薯を味わいたいですね。

自然薯を触ると手がかゆくなるのは、シュウ酸カルシウムという成分のせいなので、自然薯を扱う際は手袋をすると良いですね。

シュウ酸カルシウムという成分は、お酢やレモンの汁などで洗い流すと中和されるのよ。
熱にも弱いので、痒くなった部分を温めるのも良いでリスね。

自然薯の関連記事

自然薯の食べ方
美味しい食べ方
自然薯の美味しい食べ方おすすめ3選!美味しい食べ方知っている?

自然薯には、免疫機能を高めたり、ホルモンバランスや若さ維持に効果が期待できる成分が含まれ、古くから滋養強壮食として珍重され、料理以外にも漢方の材料などとして使用されてきました。 天然物の自然薯は、形が ...

続きを見る

むかごお手軽レシピ
むかごレシピ
【むかご】で超簡単!むかごご飯とお手軽レシピ

むかごとは、自然薯などのヤマイモなどのツルにできる、球状の実の事で、肉芽とも呼ばれています。 むかごの旬の時期は、自然薯などのヤマイモと同じ頃で秋頃になります。 むかごは、小さいながらも栄養が沢山含ま ...

続きを見る

-その他の山の幸
-,

Copyright© 山菜hack , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.