あさつき(浅葱)は、「ネギよりも薄い(浅い)色のネギ」という由来から付いた名前だそうです。
あさつきの風味が、ネギに似ている事から、ネギの代替えで薬味にしたり、土の中に出来る球根のような部分を醤油漬けにしたりと、楽しみ方が色々あります。

あさつき(浅葱)と海苔の佃煮のディップ
チョットお洒落に、巻き巻きの一手間加えると茹でるだけのあさつきが、ワンランク上の逸品に!
~材料~
- あさつき … ひと束
- 海苔の佃煮 … 適宜

step
1あさつきの準備

step
2あさつきを茹でる

step
3クルクルあさつきを作っていきます。

step
4葉を軸に巻き付ける

これを数本、頑張って作ってみて下さい!
step
5盛り付けて完成

お好みの海苔の佃煮を添えたら完成です!


あさつき(浅葱)と舞茸のガーリック炒め
ガーリックと黒胡椒のパンチと、あさつきの風味でご飯やお酒が進みますよ!
~材料~
- あさつき … ひと束
- 舞茸 … 1パック
- すりおろしニンニク … お好みの量(チューブのものでも良い)
- 黒胡椒 … 少々
- 中華だし … 少々
- 醤油 … 一回し
step
1あさつきの準備

球根の部分も食べやすい大きさに切りましょう。
step
2油にニンニクの香りを移す

すりおろしニンニクが跳ねる事がありますので、火傷に注意して下さいね。
step
3舞茸を炒める

舞茸がしんなりとしてきたら、中華だしを入れ、黒胡椒を振り炒めます。
step
4あさつき入れて火を通す

step
5完成



追いあさつき(浅葱)で風味満点なお味噌汁
人通したあさつき(浅葱)と、薬味として最後に入れるあさつきの風味とが絶妙に美味しいんです!
~材料~
- あさつき … 適宜
- だし汁 … お好みのものを用意して下さい
- 具材 … お好みの具材で構いません
- 味噌 … いつもお使いのお味噌を適宜
- 鰹節 … ひとつまみ分程度(風味が増します)

step
1あさつき(浅葱)の準備

水気を切って、お好みの大きさに刻んでおきましょう。
step
2ダシを沸かす

具材に火が通ったら、あさつきの半量を入れて、再度湧き上がるまで待ちます。
step
3味噌を入れる

火を止めてから味噌を溶くと、味噌に含まれるタンパク質を壊さず、また、香りも飛びにくくなりますよ。
step
4追いあさつきで完成



勿論!定番の薬味としてのあさつき(浅葱)
なめ茸とあさつき

ぜひやってみて!
納豆とあさつき

あさつきはネギより少しパンチが効いているので、ご飯が進みますよ!
玉子とじうどんとあさつき

あさつきの風味で、ワンランク上の玉子とじうどんに!


まとめ
あさつき(浅葱)は、ネギの代用として、薬味として登場する事が多い食材なのですが、調理方法によっては、あさつきが主役になることもあります。
あさつきに少し手を加えて、巻き巻きすると、見栄えも良くお洒落な感じになります。慣れると以外にすぐ出来たりするんですよ。


-
-
浅葱(アサツキ)って知っていますか?意外と身近にある山菜なんですよ!
浅葱(アサツキ)とは、細い葉ネギの様な形をし、土に埋まった部分には鱗茎という玉が出来ます。 風味や味がネギに似ていることから、ネギの様に薬味としたり、鱗茎部分を醤油漬けにして食べたりと楽しみ方が色々あ ...
続きを見る