その他の山の幸

サマツ

その他の山の幸

2022/10/5

マツタケよりもレア?松茸にそっくりな【サマツ】を徹底解説

【サマツ/早松】は、秋の味覚の王様である松茸に、見た目も味も、そして香りまでもがそっくりなキノコです。 マツタケよりも、やや赤褐色気味で、サイズも少しばかり小さいものが多いです。 しかし、一見するとマツタケと区別が付かないくらい、そっくりなキノコです。 マツタケが、赤松などの松属樹木が生える場所に生えるのに対して、サマツは、ブナ科の広葉樹林に生えるのが大きな違いです。 図鑑などには「バカマツタケ」と表されています。 「生える場所を間違えた、馬鹿なマツタケ」という事が語源なのだそうです。 サマツについては、 ...

アケビ

その他の山の幸

2022/9/9

果肉はデザート・果皮はおかずな【アケビ】について徹底解説いたします!

【アケビ】とは、秋になると紫色の実を付ける、つる性の落葉性の低木のことを言い、秋になると、長さが10㎝位の、細い楕円形をした実をつけます。 アケビは、漢字で書くと「木通」「通草」「山女」「丁翁」「赤実」…などと、沢山の漢字表記があります。 アケビは古くから、つるを「木通」と呼び、消炎、沈痛、解熱、利尿作用がある生薬として用いて来ました。 アケビは、実が熟して割れると、中の果肉が甘く完熟した証となります。 アケビの果肉は、そのまま食べてほんのりした甘みを味わうのも良いですし、凍らせてシャーベットにして食べて ...

むかごってなに?

その他の山の幸

2022/10/5

【むかご】ってなに?あまり知られていないむかごについて徹底解説いたします

【むかご】と聞いてもピンと来ない方も沢山いらっしゃると思います。 むかごとは、長芋や大和芋、自然薯などの山芋の、ツルや葉の付け根にできる球状の肉芽(にくが)の事を言います。 むかごは、直径1cm程の球状になっていて、大きいものだと3cm程になるものもあります。 むかごは地域によっては、道の駅やスーパなどで、旬の時期になると見かける事ができますが、収穫量が多くないので、都会では市場でお目に掛かる事が難しい山の恵みです。 むかごを土に埋めると、種と同じ様に芽を出し、芋が育つのよ。 むかごから、自然薯や山芋を栽 ...

アミタケ

その他の山の幸

2021/10/4

全国的に食べられている【アミタケ】について徹底解説いたします

アミタケは、傘の裏側が細かな網目状になっているキノコで、色は黄褐色から橙褐色で、大きい物では10㎝程になるものもあります。 夜露や朝露に当たったり、雨に当たったりすると、傘の表面にはヌメリが出ます。 アミタケは、今のところ人工栽培の研究途中で、まだ栽培方法等が確立されていないため、天然のものしか存在していません。 しかし、旬の季節になると、スーパーや道の駅などで時々販売されている事があるので、その時に手に入れる事ができます。 また、アミタケは日本の各地に生息しているキノコで、イクチ、イグチ、アミコ、シバタ ...

ショウロ

その他の山の幸

2021/6/14

激レア!幻のきのこ【松露/ショウロ】について徹底解説いたします

【松露/ショウロ】という、傘も軸もないお饅頭のような形をしたキノコを見た事があるでしょうか? 松露は、「松の露」と書きますが、松の養分で育つので、ほんのりとマツの香りがして、シャキシャキとした歯触りが絶品のきのこです。 中には松茸に似た風味という方もいらっしゃいます。 松林や、海岸の松原の周辺に自生しますが、最近ではほとんど収穫が無く手に入れる事が困難になりました。 また、町の名産にしようと栽培する試みもあるようですが、安定した栽培方法が確立していないため、市場に出回ることが尚のこと無いので『幻のきのこ』 ...

舞茸

その他の山の幸

2021/6/15

天然ものは幻~!【舞茸/まいたけ】について徹底解析いたします

舞茸/まいたけは、スーパーへ行けばいつでも手に入るメジャーなキノコですが、その多くは栽培されたものです。 天然の舞茸は、日本の至る各地に生息してはいますが、その数が極めて少なくとても貴重なキノコなのです。 そのことから、キノコ採りをする人は、家族にも舞茸の生えている場所を教えないと言われています。 この記事では、そんな舞茸がどのような場所に生えのか、また、生える時期や舞茸に含まれている栄養成分などの情報を、詳しく紹介しています。 舞茸は英語で「木のニワトリ」とも言われているそうよ。 まいたけのヒダが鶏のト ...

桑の実/マルベリー

その他の山の幸

2020/8/27

話題のスーパーフード【桑の実/マルベリー】について徹底解説いたします

桑の実/マルベリーは、養蚕のためのカイコの餌や、桑の葉茶など葉っぱを用いる事はよく知られていますが、その木になる実が桑の実/マルベリーなのです。 桑の実/マルベリーは、活性酸素を抑制する栄養素が豊富に含まれているので、最近ではスーパーフードとして注目されるようになりました。 昔は、カイコのエサとして植えられていた桑の木が、そのまま生息を続けている場所も各地であるそうよ。 桑畑が沢山あった頃は、桑の実をお腹いっぱい食べられたでリスね~。 桑の実/マルベリーって何科の植物? 桑の実/マルベリーは、クワ科・クワ ...

黄イチゴ

その他の山の幸

2020/8/7

【モミジイチゴ】生えている場所や旬の時期、栄養素を徹底解説

モミジイチゴは、木イチゴの中で最も美味しいとされています。 モミジイチゴはとても美味しい上に、ビタミンCなどの美容に嬉しい栄養が豊富に含まれています。 モミジイチには、「ナガバモミジイチゴ」など生息する地域によって変種が沢山あり、それらを総称して【黄イチゴ】と呼んでいます。 この記事では、モミジイチゴの生えている場所や旬の時期、含まれている栄養素などについて、詳しく説明しています。 モミジイチゴは酸味と甘みのバランスが良く、とても美味しい山のフルーツよね。 そのままパクパク食べるのが好きでリス! モミジイ ...

自然薯

その他の山の幸

2024/4/17

元気の源【自然薯】について分かりやすく説明します

自然薯は、地上部分に細長いハートの形をした葉っぱを付けたツルを伸ばします。 秋になると、ツルが黄色くなり切れてしまいますが、その頃に芋の部分が旬の時期を迎えます。 自然薯は古くから、滋養強壮食として珍重されていて、漢方などにも使用されてきました。 最近では自然薯をムカゴから栽培する栽培物が、スーパーなどでも手に入れる事が出来るようになりましたが、天然の自然薯は格別な味わいがあります。 この記事では、自然薯の旬の時期を始め、取れる場所や時期、栄養素などを詳しく説明しています。 自然薯には、細長く伸びていくタ ...

Copyright© 山菜hack , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.